運動会に向けて③
2025年5月16日 18時10分 今週に入り、運動会の練習が校庭でスタートしました。運動会まで残り一週間、各学年安全面に気をつけて演技・競技の練習に励んでおります。
今週に入り、運動会の練習が校庭でスタートしました。運動会まで残り一週間、各学年安全面に気をつけて演技・競技の練習に励んでおります。
1年生と4年生の児童を対象に交通安全教室が行われました。1年生は交差点での歩き方を学び、4年生は自転車の安全な乗り方を学びました。PTA安全委員の方にもご協力いただきました。誠にありがとうございました。
4年生が校外学習で思川浄水場へ見学に行きました。私たちの健康なくらしを守るために日々、工夫や努力していることを学ぶことができました。
3年生が校外学習で古河消防署へ見学に行きました。地域の安全のために消防署員の方々が日々、工夫や努力をしていることを学ぶことができました。
今日は全体練習を行いました。係になった児童がよく頑張っていました。また、低学年のダンス、中学年のソーラン節もだいぶ仕上がってきました。
今年度の運動会のスローガンが6年生のにっこり隊長から発表されました。「つなげよう勝利をこえる笑顔とよろこびを」です。古河二小が笑顔でつながり、笑顔で終われる運動会にしましょう!と呼びかけました。写真は、5.6年生のマスゲームの練習の様子です。
お客様から、授業に集中して取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。
今日は、2年生が1年生に学校を案内してくれました。しっかりと手をつなぎ、優しく特別教室について教えていました。1年生もとても嬉しそうでした。
「この作品、よくできているなぁ」「こっちの作品は続きが見たくなるね!」つくったアニメーション動画をもとに会話が弾みます。友達の作品からたくさんの発見があったようです。
1年生が初めて図書室を利用しました。本がたくさんあってどれにしようかと真剣に選ぶ姿が微笑ましかったです。
2年生が、生活科の学習で1年生に学校たんけんの案内をする準備をしていました。1年生の顔を思い浮かべながら楽しそうに自己紹介カードを作っていました。
みんなで力を合わせてお掃除を頑張っています。終わりのあいさつもしっかり行っていました。
4年生の体育の時間です。ちょうど、マットの後片付けをしているところでした。「よいっしょ!よいっしよ!」と声を合わせ、協力して運んでいました。体育館入り口の上履きも、きちんと並べられており感心しました。
今年度、初めてとなる授業参観が行われました。各クラス趣向を凝らした学習活動が行われていました。保護者の皆様、本日はお忙しい中、お集まりいただきまして誠にありがとうございました。
1,2年生が登下校時に見守りを行ってくださっている地域の方へあいさつを行いました。手づくりのプレゼントを渡し、気持ちを伝えました。児童が安全に登下校できるのも地域、保護者の皆様のおかげです。ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。