読書の時間(4年生)
2025年1月17日 13時50分 [管理者]学校図書館で4年生が読書をしていました。「今度、国語で詩を作るので詩集を読んで参考にしたいと思います!」「外国の小学生の通学路の本を読んでいたら自分の通学路と全然違うのでびっくりしました!」また、クラスで人気の本は「恐怖コレクター」という本だと教えてくれました。読書をすることは、知識が増えるだけでなく想像力が豊かになり、表現力も高めることができますね。
学校図書館で4年生が読書をしていました。「今度、国語で詩を作るので詩集を読んで参考にしたいと思います!」「外国の小学生の通学路の本を読んでいたら自分の通学路と全然違うのでびっくりしました!」また、クラスで人気の本は「恐怖コレクター」という本だと教えてくれました。読書をすることは、知識が増えるだけでなく想像力が豊かになり、表現力も高めることができますね。
算数の授業では、どうやったら正確な重さがはかれるか、友だちと話し合っていました。「はかり」を使う事が初めての人が多く、学びがたくさんあったようです。
みんなが夢中になって見ているもの。それは、「霜ばしら」です。「すごく、さくさくしてるよ。さわったら冷たいよ!」「このまま置いておいたらどうなるのかな。」「今日はできたけど、明日はできるのかな?」不思議がいっぱい。そんな不思議に思う気持ちを大切にしたいです。
1年生が動物と一緒にお散歩をしている様子を粘土で作っていました。「先生あのね!これはネコとお出かけするところなんです!」「これはね、恐竜です!」みんなお話ししたいことがいっぱいです🎵片付ける時には、友だちの粘土板をきれいにするのを手伝ってあげる優しい姿が見られて、ほっこりしました。
休み時間に、友だちを誘って元気に走る姿が見られます。「今日は頑張って6周走ったんですよ!」と教えてくれた人がいました。頑張っていますね!
今日は古河警察署の方をお招きして、不審者対応の避難訓練を行いました。警察の方が不審者役になり、男子職員が取り押さえました。各教室では鍵を閉め入口にバリケードを作り待機しました。誰もが真剣に取り組むことができ、警察の方からお褒めの言葉をいただきました。日頃から話をしっかり聞く事が大切だと改めて感じました。
保健室前におみくじがあります!皆さんが少しでも楽しくなるようにと養護教諭の先生が作ってくださいました。保健室前で立ち止まり、ニコニコしながらおみくじを引く姿が見られます。楽しみが増えますね♬
「明けましておめでとうございます!」「今年もよろしくお願いします!」と、皆さんから元気にあいさつをされ、パワーをもらいました。今日の始業式は感染症対策の為、オンラインで行いました。教室では、新しい係を決めたり、掲示物を整えたり、友だちと楽しく活動していました。保護者の皆さま、地域の皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2学期最後の日。昼休みに元気に体を動かす姿やお楽しみ会で笑顔の皆さんの姿が見られました。今年は、遠くからでも姿を見つけて「せんせ〜い!こんにちは!」とあいさつをしてくれる皆さんからたくさん元気をもらいました。1月8日にまた元気に会いましょう!保護者の皆さま、地域の皆さま、温かいご支援ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。
終業式では、皆さんと一緒に2学期を振り返りました。たくさんの行事を通して、学校全体のつながりが深まったと感じます。特に、異学年交流を多く行う事ができ、「にっこり」が増え「あいさつ」がさらによくできるようになりました。