令和8年度ブログ

記事はありません。

令和7年度のブログ

記事はありません。

令和6年度のブログ

いろいろな楽器で(2年生)

2025年2月5日 12時23分 [管理者]

2年生の音楽で、汽車の走るようすを鍵盤ハーモニカ、タンバリン、木琴などで表現する授業が行われていました。ファファ、ドド、ファファ、ドドと軽快な音が響いていました。

修正

2/4 ②校長室でにっこり会食

2025年2月4日 19時35分 [管理者]

2月になり、卒業が近くなってきた6年生が校長室で校長先生と会食しました。リラックスした雰囲気の中、いろいろな話を校長先生としました。校長室に初めて入る児童もいて、良い思い出になりそうです。毎日交代し、6年生全員が行う予定です。

24③

2/4 ①情報モラル教室(5,6年生)

2025年2月4日 19時22分 [管理者]

茨城県メディア教育指導員の先生による情報モラル教室が行われました。スマホやインターネットの安全な使い方について学習しました。今日学んだことを今後の生活に生かして欲しいと思います。

IMG_3298

そろばん教室(3年生)

2025年2月3日 19時23分 [管理者]

3年2組でそろばん教室が行われました。そろばんについてのクイズをしながらそろばんに親しみ、その後実際にそろばんの使い方を教えていただきました。そろばんでの数の表し方などの学習を通して、そろばんの便利さに気づいたようです。明日は3年1組で行います。

IMG_3285

持久走大会2日目

2025年1月31日 18時17分 [管理者]

持久走大会(5年生、1年生、6年生)が行われました。北風が吹き、気温が低いコンディションでしたが、友達や保護者の応援を励みに参加者全員完走することができました。皆で励まし合う子ども達の姿に心が温かくなりました。

IMG_3078

IMG_3107IMG_3102

しぜんの力をかりたおもちゃづくり

2025年1月30日 12時48分 [管理者]

1年生図工の時間で「しぜんの力をかりたおもちゃづくり」を行いました。色ぬりの場面では、「海のようにしたい」「虹のようにしたい」など、思い思いにおもちゃづくりを楽しんでいました。実際に、自然の力でどう動くか楽しみです。

IMG_2954

持久走大会1日目

2025年1月29日 18時24分 [管理者]

持久走大会(4年生、3年生、2年生)が行われました。納得できる結果となった人、悔し涙を流した人、様々でしたが、参加者全員皆の応援を励みに完走することができました。保護者の皆様にもたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。IMG_2944

IMG_2927IMG_2921

二小タイム

2025年1月28日 14時56分 [管理者]

今日の二小タイムは、全学年クラス毎に「すごろくトーキング」を行い、大変盛り上がりました。すごろくを楽しみながら「将来の夢」や「ビックリしたこと」など、駒が止まった所に書かれている質問について答えました。ゲームを通して、更に友達のことについて理解を深めました。

IMG_2908IMG_2912

こがにっこり集会

2025年1月27日 13時59分 [管理者]

二小クイズのほか、異学年でチームになり、「みんなでつなげ!にっこり玉送り」というゲームを行い、絆を深めました。みんなの笑顔を見て二小オリジナルの楽しい集会がある事をうれしく思いました。帰る時、1年生が「今日、同じチームになった3年生と友だちになったんですよ♬」とうれしそうに教えてくれました。IMG_7507

園児とのなかよし交流会(1年生)

2025年1月24日 14時18分 [管理者]

今日は、園児を招待して1年生が交流活動を行いました。校舎を案内する時には「階段気をつけてね。」「ここがランチルームだよ。」と優しく話しかけていました。園児の皆さんには黄色い帽子とランドセルを貸して、1年生の気分を味わってもらいました。「みんなニコニコしていてかわいかった〜!」「私たちもこんなに小さかったのかなぁ。」と笑顔で話す1年生の姿が印象的でした。IMG_7503IMG_7504